イプサム セカンドシートキャプテン化計画
ビンボー人のイプサムいじりのお話です。
まねする時は、自己責任でお願いします。
まねをして、万が一事故など不利益が発生しても、当方は、一切の責任を負いません。
イプサムは、フロントから2−3−2の7人乗りです。
セカンドシートは、シートバックこそ5対5の2分割ですが、座部分は一体物のベンチシート。
セカンドシートにチャイルドシートを固定すると、前後スライドしなくなるので、
サードシートには乗り込めないという代物です。
今でこそ、セカンドシートは座も含め分割し、この様な事が無いようになっている車種がほとんどですが、
こうなるとは、購入時には気付きませんでした。
イプサム購入時、営業マンは言いました。
「チャーリーさぁん お子さま生まれるんでしたら 絶対コレですよぉ お母様とも同居ですしぃ」
その時は、そうだなぁと思い、泣く泣くピアッツアを手放したのに、ふざーけんぢゃねーぞぉ!
日曜日にディーラーに行き、モンク言いました。
「あんた、お子さま生まれるんでしたら絶対コレですよぉって言いながら、
セカンドにチャイルドシート着けたら サードに乗り込めないぢゃねーか! 3列シート意味ねーぢゃねーか!」
とマジ切れのふりしたら、店長がスッ飛ンで来て、平謝りしてました。
謝ってないで、何とかしてくれよ。
話を戻して...チャイルドシートを3列目に着ければ良いのでしょうが、
2列目の方が使い勝手が良いに決まっています。
取りあえず2列目のに装着し、3列目は無駄にシートがある状態になりました。
ちなみにフロント助手席は妻の指定席で、絶対に譲りませんと宣言されました。
それから、2年。二人目の子供が誕生。
さて困った。
しょうがなく、2列目に2つのチャイルドシートを装着。
幸い、購入したグレード(エアロツーリング)は3列目が5対5の2分割で、
座から丸ごと脱着出来るので、これを片方外し、母はテールゲートから乗降する事にさせました。(爆)
多少(か?)不自由ながらも乗っていたイプサムですが、そこに2年半後、三人目のおこちゃま誕生!
3人分のチャイルドシート装着の時が来ました。
どう配置したら、子供を含めた乗降がラクかを検討しましたが、良い案がありません。
買い換えも含めて配置検討。
結果は、1列目、2列目がウォークスルー仕様で、チャイルドシートは、2列目に1つ、3列目に2つ着ける。
これが、一番ラクそうという結論に達しました。
さて、車種検討。
ウチの駐車スペースを考慮するとイプサムと同サイズでないと止められません。
5ナンバーフルサイズだと長がすぎ。この条件に加え2列目がキャプテンシート仕様。
この条件では、ノアの最上級グレード以外にはありません。(たぶん)
中古車雑誌で相場を確認。イプサムを下取りに出しても、買い換え経費等も考慮すると、
追金100万円程度は用意しなければなりません。
そんな余裕はありません。そんなカネがあれば、70万で家庭用電動立体駐車場を設置し、
30万でピアッツアを購入し、ピアッツア2台体制を復活させたいぃぃぃ!<あほ
そんなアホネタは却下され(一応妻に聞いてみた)再考。
そこで、以前から暖めていた、「イプサム・セカンドシートキャプテン化計画」発動です。