PIAZZA NERO ピアッツア ネロ

1代目ピアッツア ネロのお話です。


ピアッツア ネロ・ハンドリングbyロータス

エボニーブラック 5F/MT(1台目のピアッツア)
新車:90年(H2年)3月購入。


昔から乗りたいと思いつつ、手が出ずにいたのですが、ある日友人が、
「そういえば、ピアッツアって、生産中止になったんだってな」と、
何気ない会話の中で教えてくれました。
「マジ!?」もう、速攻で、地元のヤナセ特約店に行き、商談開始。
え?資金? トーゼン、フルローン!
ところが、この特約店が、ピアッツアの事をよく知らず、話が進みません。
もう在庫しか無いのに...
イラ立ちが限界を超えたので、遠く離れた、ホントのヤナセに行き、商談開始。
ロータスのMTが大前提で、その他のメーカーオプションの希望を伝え、
在庫確認をしてもらう。が、時すでに遅し。
関東圏内には、ロータスのMTは3台しかなく、サンルーフ付きは無いとの事。
この3台もオプションがバラバラ。この3台の内のどれかを選ぶしかなく、
営業さんから、2〜3日中に決めないと、
他のお客さんに取られてしまうと言われ、家に帰り、検討。
2日後、営業さんから電話が入る。
「大阪でキャンセル車が出ました。希望通りの、ロータス、黒、
 MT、LSD、サンルーフ、フッ素コート、耐寒地仕様!」
「え゙?マジすか? 即決!」
こうして、1台目のピアッツアが、私の所へ来たのです。
結構お気に入りの写真です。朝方、霧の高原にクルマを持ち込み撮影。
テールランプは、リバースランプの上側も点灯させ、
初代五目テールの雰囲気を出す様にしていました。
そんな大事なピアッツアもH4年1月27日事故で廃車となりました。


・ホイル:GG−7(15−7Joff+25/アドバン205/55−15)
 ジウジアーロデザインです。当然の様に入れました。
 色は白(パール)。当時はゲテモノ扱いでしたね。
 黒と白は同系色だから、合わない訳がないのに...
 その後、この配色は各メーカーが設定しているのを考えると、10年先取りしたか?

 事故で1本割ってしまったのですが、3本は大事に取ってあります。
 また履きたいと思っていて、ネットオークションで探しているのですが、
 なかなか見つかりません。

・ステアリング:モモ(スピード・365mm)
 正規モノです。
 フルパッドに4本スポーク、赤糸ステッチ。
 落ち着きのあるクーペに似合う、渋いデザイン。お気に入りです。

・シフトノブ:モモ(タイプD)
 正規モノです。定番モノですが、上手くシャフトに固定出来ません。
 あまり使わずに、純正に戻しました。

・ショックアブソーバー:ウッドベルオリジナル

 しかし、モノはカヤバのオイル8段。スーパースペシャルforストリート?

・サススプリング:ウッドベルオリジナル

 上記のショックとセットで購入。車高もそこそこ落ち、固さもちょうど好みでした。
 2台目用に外しておけば良かったと後悔...




昔のガレージへ