Old Garage

今まで所有してきた、クルマ、バイクの紹介。
CB50S、GSX400FS、SKY、Cute、トレーシィ、DT200WR
コルサ、ピアッツアネロが2台


トヨタ コルサ GPターボ(EL31/MT)

S62年6月に新車で購入。
初めて自己所有したクルマ。
これの前は父のスプリンター(AE81)を乗り廻していた。
それでFF慣れしたせいもあり、これに決定。

峠仕様でしたが、パーツが少なく選択権なし状態。
ドライブも結構出かけました。
2年8ヶ月で約8万km乗りました。

ピアッツアを購入した後は、妹に譲りました。


 コルサGPturboのページへ

いすゞ ピアッツアネロ
    ハンドリングbyロータス(
JR120/MT)

H2年3月に新車で購入。
免許を取る前から欲しかったクルマ。
生産中止の情報を得て、慌てて購入した。

H4年1月に事故により廃車。
走行は1年10ヶ月で約4万km。

元々1台目のピアッツアの写真はほとんど無く、
この写真は事故の前日に撮影したものです。


 1代目ピアッツアのページへ

いすゞ ピアッツアネロ
    ハンドリングbyロータス(
JR120/MT)

H4年10月に中古で購入。
1台目のピアッツアを事故廃車にしたので、
次のクルマを探していました。
他車種も検討したのですが、ピアッツアには2年足らずしか
乗れなかったので、もう一度購入。
これが間違いの始まりか?

H10年6月にイプサム購入により廃車。


 2代目ピアッツアのページへ
2輪車のガレージ

高1の3月に原付取得、高2の夏休みに中型(現・普通自二)を取得。
当時は「高校生のバイク乗り=暴走族」で全国的に3ナイ運動があり、
神奈川は特に厳しく4+1ナイ運動を展開。
しかしウチの神奈川県立高校は、なぜか理解(?)があり、
学校に乗って来なければ、おとがめナシでした。

3ない運動
「免許を取らない」「バイクを買わない」「バイクに乗らない」
という当時(今でもあるのかな?)実施されていた運動。
これに加え、「乗らせてもらわない」が4ナイ運動。
さらに+1が「親が子供の要求に負けない」です。


ホンダ CB50S

S58年3月に中古で高校の先輩から購入。
初めて所有したバイク。
先輩と約束をし、免許取得の日に譲ってもらった。

周りはMBX、RZと2スト全盛の中、コイツは4スト。遅かった...
でも、最新2ストと比べては酷と言うもの。
エンジンはブンブン回り、レッドは(たしか)11000rpm。
メーター読みで85km/h超えでした。

峠もツーリングもしました。
事故も経験しました。
私が直進で対向右折の四輪と接触。(一番ありがち)

S58年9月にインパルスを購入した時に、友人の友人に譲りました。
(写真は、本田技研工業(株)サイトの二輪製品ニュースより借用)

スズキ GSX400FSインパルス

S58年9月7日、高校生にも関わらず、無謀にも新車で購入。
当然親ローン。
さすがに周りに新車で400を購入するヤツは少なく、
同学年では、私ともう1人だけでした。

やはり事故は経験しました。
こいつでも峠とツーリングしました。
目標は本土最東西南北制覇!
ちゃんと達成しましたよ。
それを機に、こいつの役目が終わったような気がしたのか、
だんだん乗らなくなりました。

いつか復活させたいと思い、車検は切ったまま、
ナンバー保持のため、税金は払い続けていましたが、
家庭の事情により、H17年2月に抹消登録。
H17年6月5日に手放しました。

 Impulseのページへ
ホンダ スカイ

S59年に新車で入手。
購入ではなく、入手。
母が近所のホカ弁屋の開店イベントで当選したバイク。
母は免許が無いので、私が貰い受ける。
高校生にして、400と原付スクーターを新車所有する事に。
とんでもなく贅沢な状態です。
いやー便利便利(大笑)

やはり事故は経験しました。
地元の大通りの側道から本道への合流点で、
後ろを向いて後方確認したまま合流しようとしたところ、
分離帯縁石にヒット。
前方に投げ出されスーパーマン状態。
その後ろからスカイが前転しながら襲ってきました。
大した怪我は無かったのですが、スカイは全損しました。

足替わりだったので、写真が無い...
ヤマハ キュート
(写真の中央


S61年に中古で友人から購入。

スカイ亡き後、やはりスクーターが無いと不便を感じ、
友人から譲ってもらいました。
60cc+ノーマル改マフラーにより、
最高速はノーマル+ちょっとでしたが、
ゼロスタートは、抜群に速かったです。

譲ってもらった友人から「全開から一気に全閉にするな」
とのアドバイスがあったのですが、
うっかり通勤中に焼き付かせてしまい、ご臨終。
自分の愚かさに結構落ち込みました。

この写真は原付で林道ツーリングに行った時のものです。
中央が私。右に居るのが、長距離ツーリングの唯一の友人。
普段はRZ350RRに乗ってました。
ヤマハ CZ125トレーシィ

S63年に中古で友人の友人から購入。

キュート亡き後、通勤スクーターとして購入。
キュートの焼き付きは通勤中のバイパスでヤッてしまったので、
ちゃんとスピードの出る、小型クラスのスクーターを購入。
スクーターRZと呼ばれたトレーシィですが、
相場よりかなり安かったので、程度はそれなりで、
出足、最高速もイマイチでした。
重量も結構あり、「手軽」に乗るという感じではなかったです。

結局、ほとんど乗らずに、廃品回収のトラックでドナドナしました。
(写真はカタログより。写真も無いような扱い...)
ヤマハ DT200WR

H??年に中古で友人の友人から購入。

インパルスの検切れ後、今まで乗ったことがなかった、
オフロードモデルに触手を伸ばす。

日帰り林道ツーリングも、ちょっとだけやりました。
しかし、私の根は長距離ツアラー(のつもり)。
性に合わなかったようで、あまり乗らずに手放しました。

今は別の友人宅にいます。



トップページへ